【6/22開催】テクニカルライティングのコツをつかんで、英訳にかける時間を削減!

自動翻訳の精度が上がる、技術文書のテクニック

webinar_Jun1_1200x600

仕様書やマニュアル、要件定義書など、技術文書の翻訳作業を行う方は必見!

AI自動翻訳の精度を向上させ、翻訳コストを削減する方法を解説

仕様書、要件定義書などの技術文書(テクニカルドキュメント)は、ある程度型が決まっているため、AI自動翻訳との相性が良い文章です。そのままAI自動翻訳にかけても効果的ですが、ちょっとしたコツをつかむだけで、さらに効率の良い翻訳が可能。

本セミナーの第1部では、元々自動車業界の社内翻訳者であった立教大学教授の山田優が、技術文書翻訳の精度を格段に向上させる「ポストエディット」や「プリエディット」のテクニックについて解説します。

第2部では、シンプルでセキュアなAI翻訳ツール「ヤラクゼン」で、技術文書の翻訳精度をさらに上げる方法をご紹介。

ビジネスで利用する際には欠かせない、セキュリティ対策についてもご案内します。参加無料ですので、ぜひお気軽にご参加ください!

<このセミナーは終了いたしました>

■開催概要

実施日程:2022年6月22日(水)11:00~12:00
イベント形態:オンラインセミナー (Zoom)
費用:無料

■プログラム
第一部:技術文書を翻訳する際に気をつけるポイントと、すぐにできる「プリエディット・ポストエディット」のテクニック
第二部:シンプルでセキュアなAI自動翻訳ツール「ヤラクゼン」で、技術文書の翻訳精度をさらに上げる方法

※2021年11月、2022年2月に開催したセミナーと同内容になります。

◎こんな方におすすめ 
・仕様書や要件定義書など、技術文書を翻訳する機会がある方
・テクニカルライティングのスキルを向上させたい方
・Google翻訳やDeepLの翻訳品質に満足しているが、もっと作業効率をアップさせたい方
・社内外の翻訳者に翻訳を依頼しており、時間やコストを圧縮したい方
・AI自動翻訳のセキュリティについて関心のある方

※ご参加の上、アンケートにご回答いただいた方には、当日の登壇資料をプレゼントいたします。

【注意事項】本セミナーは法人様を対象としております。
恐れ入りますが、個人の方、フリーメールアドレスの方、ならびに同業他社の方は参加をお断りさせていただきます。

 

■スピーカーのご紹介

山田優

立教大学_八楽株式会社チーフエバンジェリスト_山田優

東京都出身。米国ウエストバージニア大学大学院修士(言語学)。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科 博士(異文化コミュニケーション学/翻訳通訳学)。フォードモーター社内通訳者、産業翻訳者を経て、株式会社 翻訳ラボを設立。日本通訳翻訳学会理事歴任。現在、八楽株式会社 チーフ・エバンジェリスト。一般社団法人アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)理事。

著書:「自動翻訳大全 終わらない英語の仕事が5分で片づく超英語術  (ENGLISH HACKER'S HANDBOOK)」三才ブックス

自動翻訳大全 終わらない英語の仕事が5分で片づく超英語術

 

斑目奈那

八楽株式会社_斑目

八楽株式会社 セールスエグゼクティブ。
リクルートグループにて人材領域事業の営業、代理店部での新人育成や人事部業務を担当。その後社労士事務所において労務業務に従事し、4年間のシンガポール在住経験を経て八楽に入社。

 

セミナー一覧に戻る